春バテの原因は自律神経にあり!
みなさんこんにちは。
君嶋です♪
季節の変わり目は、なぜか疲れやすく不調が出やすい…
まさに春バテ!
アレルギーも原因の一つですが、
【寒暖差】と【環境の変化】が関係しています…!
★春は年間を通して最も寒暖差が激しく、
それに身体がついていくよう過度に頑張ってしまい、体力的に疲弊してしまう。
★新生活や引っ越し、進学就職転職…社会的な環境の変化が多い時期。
精神力とエネルギーを消耗しやすく、精神的に疲弊してしまう。

そして更に大きく関係しているのが【気圧の変化】!
(↑個人的な体感です笑)
★気圧の変化により乱れる自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」があります。
「交感神経」…緊張や行動力を高める働きがあり、身体が活発に動けるようにする。
一方で脳の血管を収縮させ血流が悪くなり、コリや疲れの原因となる。
「副交感神経」…身体を休ませ、ゆるめる働きがあり、癒しやくつろぎ感を与えます。
一方で副交感神経ばかりが優位になると、やる気が出ないのです。
※気圧が低下すると、日中でも「副交感神経」が優位になりやすく、だるさを感じやすくなるのです!
まさにこれ!やる気と元気が出ない!
春眠暁を覚えず…と昔の人も春はぐっすり眠ってしまうほど、副交感神経が優位だったんですね。
そこで自律神経を整える習慣をシェアします♪
1.朝日を浴びる
簡単に交感神経が優位になります。
2.私生活の中にちょっとした運動をはさむ
例えば、洗い物の時はつま先立ち、できるだけ階段を使う等。
3.夜はゆっくり湯船に浸かる
38℃~40℃のぬるめのお湯に15分~20分じっくり浸かる。
特に炭酸泉がおすすめ◎
この時期、調子が良くない…とお困りの方は、是非ともお試し下さい♪

そして、当店では施術の初めに、副交感神経に働きかけるマッサージを行います。

手や足を優しく圧迫することにより、身体が緊張状態からリラックスモードに切り替わります。
時間にすると3分~5分程ですが、身体だけでなく、心もゆったりした気持ちになります♪

その後、ドライの状態でのヘッドマッサージやシャンプー、
頭の筋肉やツボを捉えたマッサージを行うクリームバス等、それぞれのコースの施術を進めていきます。
心や頭を休ませたい時は、是非ご来店下さいませ♪
b-BALANCE